地域で子どもを育む

私がまだ現役JC(青年会議所活動)だった頃、40歳で現役を終えても参加可能な組織を1つ作りました。「南信州青少年育成プロジェクト」という任意団体です。

「お仕事キッズタウン」って聞いた事ありますか?そう、南信州地域の企業を集め、子ども達にはお仕事を体験してもらう場、イメージで言えば「キッザニア東京」の飯田版です。
南信州青少年育成プロジェクトは、これを運営する組織の名称で私は2016年に委員を、2017年にこのイベントの副実行委員長を務めさせて頂き、出展企業55社を集め、来場者は2500名ほど。当時の地場産業センターで開催しました。飯田の中でもこれだけの集客が見込めるイベントってお祭りを除けば少ないと思います。2018年以降は団体を去る予定だったんですが、なんとこの団体の常務役員として残る事になり、実行委員長が中々離してくれないので、常務なのに副実行委員長を兼務するというヘンテコな形に。でもこの実行委員長とは付き合いこそ長くはありませんが、このイベントを通じて一気に距離が近づき、色んな事業の委員長と副委員長という間柄が多いのです。お互いに相棒みたいな感じなんですかね。旧地場産業センター、かざこし子どもの森公園、エスバードと場所を変えても平均的に2500~3000名と安定した人数。ようはこれだけの子どもたちは、仕事を体験する場を望んでいる、且つ楽しい!場なんだと思っています。

ゆくゆくはこの出展企業の皆さんの所へこれがキッカケで就職!なんて事もあったら素敵な話かなと思っています。公民館活動も、子どもたちに対しても何かしらのキッカケを与える場だと思っています。あの時にこうしてくれたから・・・。私もそうですが、結構覚えているもんですよ!

そうそう、このエスバードでは元橋北公民館のI主事さんと約20年ぶりにタッグを組んで2019年度に全館貸切って、エスバード始まって以来の大行列でエスバードがパンクするまでの事態(実際にパンク)となり、アスファルトの駐車場もグラウンドも僅かなスペースも全てが車で埋まり、一緒に駐車スペース探しに走り回ることとなり・・・謝って回って。良い思い出です。この写真に私とI元主事は並んで写真に写っています。わかりますか~??
(もう1つは当時の代田教育長に呼ばれ成果報告や諸々・・・。於:教育長室)