退任ご挨拶

皆さんこんにちは。体育育成部長だった熊谷です。

令和元年より長らく務めて参りました体育育成部長を本日をもって退任致します。以降は部長ではなく、「部員」として残って次期執行部をサポートしていく事となりました。引き続き宜しくお願い致します。

 私はH30年度3月頃に、前体育部長に呼ばれご自身が地区外へ引っ越す事、副部長が部長を引き受けてくれない事などで、後任としてやってくれないか?と問われ、事情も分からずやむなく引き受けざるを得ない状況となってしまい大役を受ける事となりました。(同一人物の為、橋北基本構想リーダーも同時に舞い込む汗)

3月に言われ、引継ぎゼロで4月からの部会。中々シビれる状況でしたが、こんな時こそ真価が問われる。自分なりに1年間をイメージしながら部会運営から各事業を進めていきました。

部長初年度より地区運動会には見放され、初年度は台風。2年目からコロナ騒ぎ…。最悪でした。橋北運動会は雨が降らない…とずっと言われてたのに雨。。いきなりハードル高すぎませんか?世界的にコロナでのあれこれ、ハードルがそもそも置けない汗。運動会の代わりの事業を作れ!って上から指令が来てもこんな状況では無理があるんじゃないですか?R4年度には公民館部員旅行の当番部会で旅行を是非!って言われてもバス旅行はこんなコロナ終わりたての時にさすがに無理じゃない??
「えらい時に部長になっちゃった…。」
まぁ率直に言えばこういう思いですよ。

私の部長時代をトピックスを交えて書けばこうなります。

R1年度 運動会に台風の兆し・但し当日は晴れ予報(中止の決定に飯田全地区で一番最後まで粘る)

R2年度 コロナ禍の運動会(飯田市で一番最初に中止をあっさり決める。過去の教訓より)          運動会代替事業で橋北スポーツ大会を考案・実施
(密回避、分散会場、複数競技にてトータル順位付け)

R3年度 コロナ禍の運動会(代替事業・橋北スポーツ大会の実施)
ニュースポーツ:囲碁ボールセットの購入
育成部が無くなり、体育部改め → 体育育成部として再編

R4年度 橋北市民大運動会(午前開催にて再開)
コロナ明けと言われ始める。部員バス旅行を各対策の上、決行(伊良湖岬へ)
橋北スポーツ大会が年間事業化として定着へ
ニュースポーツ:クッブセットの購入・囲碁ボール追加購入

R5年度 橋北市民大運動会。 ※1)超大幅な運営方法変更

R6年度 第一回だけかもしれない…絶対に持ち帰りたい米がここにはある!橋北スポーツ大会2024を開催(通称:橋北米騒動)
ボーリング大会の復活

ちょこちょこやってますねぇ!橋北スポーツ大会の立ち上げは我ながら良いアイデアであったのではないかと思います。ちなみに運動会の変更を以下に。

※1)超大幅な運営方法変更とは

・前日準備(担当割りの構築)→全実行委員の4分割制
・競技種目の変更(コロナ対策含)又は新規考案導入
・運動会午前完結型を導入(R4年度より実施)
・男女別及び人数の見直し(全種目)
・開催の花火時間変更(5:45→6:30)
・実行委員会規模縮小(町内選手係を実行委員会から除外)→▲20名を実現
・実行委員会招集なし(文書配布のみ)※最小限となる各係会のみの実施
・実行委員当日の集合時間変更(6:00→7:00)
・町内選手係会なし(文書配布のみ。組合せ抽選は自治会長の会議へ移動)
・当日の各町内の準備開始時刻変更(8:00→当日実行委員会場準備終了後アナウンスをもって解禁とする)
・アルコール類の持込禁止
・地区旗掲揚の廃止
・会場レイアウト変更(町内間1m。プール前2町内移動)
・土手(芝生)の解禁(従来は立ち入り禁止)
・お茶接待係の休止(お茶は別途用意し各自対応へ切り替え)
・町内テントの配置場所変更(後方より前面可とする)

上記は、R5年度の橋北市民大運動会で変更をかけた点です。R4年度にはじめて自分が橋北運動会を実際に部長目線でやってみて、気になった点や改善できそうな点などを自分なりに精査して部会へ提案した後に皆さんへ下ろしていきました。人口減の一途を辿る中でも、人がいないからできませんじゃなくて、いなくてもできる方法を探せばよいわけで多少強引な所もあったかもしれ…、いや剛腕炸裂したと思いますがやり抜きました。こういうのは一気にならないと変わりませんからね…。

R6年度の「第一回だけかもしれない…絶対に持ち帰りたい米がここにはある!橋北スポーツ大会2024」は、6年間の部長としての集大成が私なりに出せた事業で満足しています。これは自分は選手としては出ておりませんが、その場にいるだけで満足度が高い事業でありました。予算の都合、第二回があるかどうかは次の部長さん方へ託すとして…。

振り返ってみれば右往左往、行き当たりばったり。そんな苦しんだ部長時代を過ごしました。行き当たりバッチリだったかどうかは皆さんが判断してみて下さい!

自分なりには2期4年で退任を申し出たのですが、先輩部長のご意見もあり追加であと1期2年との事で計6年を部長として担当してきましたが小学校の6年よりかはあっという間に過ぎた気がします。残念ながら更にやる力が残っておりません…。また家族も地域の事で全て後回しにしてきたので子供も中3で大事な時期ですので、ここで大役を下ろさせて頂き家族の方へももう少し目を向けて挽回していきたいと思います。

これからはイチ部員としてサポート役に徹しますが、ひとまずこの6年間に対して多くの皆様に支えられて、また部員の皆さんにも恵まれて楽しく過ごす事ができました。何より事業へ参加頂いた地域の皆さんがあっての体育育成部ですから、多数のご参加が心の支えでしたので改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

R1~R6年度 体育育成部長
熊谷 渉